室内楽交流サロン

プロ演奏家との室内楽交流サロン・シーズン2023

#### クラウドファンディングから生まれたプロジェクト ####

愛好家の方々に音楽演奏作りの現場を提供するプロジェクトです。

演奏者・来聴者参加応募要領  開催ご案内

 

プロ演奏家との室内楽交流サロン・シーズン2023

#### クラウドファンディングから生まれたプロジェクト ####

演奏会やCDで聴く完成された音楽でなく、愛好家の方々に音楽演奏作りの現場を提供するプロジェクトです。

仲間とのアンサンブルでハモる楽しさ! 憧れの曲を初めて合奏できた時の感動! 何度も練習して初めて友人を招待できた演奏会! こうしたアンサンブルの楽しみは、プロの方々の指導を受けると、あっ!と突然道が開けたり、やはり地道な日々の積み重ねであったり、様々な気づきで深まっていきます。
 「プロ演奏家との室内楽交流サロン・シーズン2022」は昨年6月から本年3月まで毎月、私たちの合奏にプロ演奏家に参加頂き、かつ愛好家の方々にその場に立ち会って頂いて、充実した時間を過ごさせて頂きました。
本年も、クラウドファンディングで沢山の賛同を頂きましたので、全10回、様々なゲストにメンバーに加わって頂く公開練習とミニコンサート、それに続く20-30名程度の来聴者の方々との交流サロンを開催致します。
NPO法人日本アマチュア演奏家協会(略称エイパ)の活動を知って頂きたいという願いもあり、演奏者・来聴者の参加受付にあたっては、一般の方々からの応募を歓迎する選考をさせて頂きます。

<公開練習、ミニコンサートと交流サロンの基本進行(午後開催の場合)>
13:05-13:40 演奏参加者のみの事前練習
13:45     開場
13:50-15:00 ゲストに加わって頂く事前公開練習
15:10-15:50頃 ミニコンサート
15:55-16:50 サロン懇談会(ゲストに事前に準備頂くテーマを中心に、参加者から自由に質問を頂きます。)

演奏者・来聴者参加応募要領応募要領

開催ご案内 開催案内


 

 

<演奏者・来聴者参加応募要領>

参加費:演奏者4000円/人 (事前練習会場費を含む)、来聴者:無料(要予約)

演奏参加者応募要領:(第1〜3回分)

受付開始;4/15(土)、締め切り4/28(金) apa-salon@apa-music.org  宛 
・演奏参加は第1〜10回分につき、一人1回限りとさせて頂きまます。(優先順位をつけた複数応募は可)
・応募多数の場合は、初参加の方、エイパ会員以外の方の応募を優先的に考慮しつつ、本企画の狙いに合致する選考をさせて頂きます。
・メンバー決定後、エイパクラブ室での事前練習のために、指名させて頂くリーダーの方に日程調整をお願いします。(ゲストの代奏者は別途公募)。
応募項目:①名前、住所、電話番号、e-mail、楽器 ②希望ゲスト名と希望曲(複数応募の場合は希望順位をつける)と自分のパート、③所属演奏団体(あれば)と100字程度の合奏経験・応募理由。
お願い)応募に際して提出頂く個人情報は、事前練習日程調整及びイベントPRのために、①組み合わせメンバー及び企画担当者と共有させて頂くこと、②イベント告知としてホームページや会報等に芳名・パートを掲載させて頂くこと、③当日の録画映像は後日エイパYoutubeチャンネルにアップさせて頂くこと、を了承した上での応募となりますこと、のご了承をお願い致します。

来聴者応募要領:

入場料:無料
定員:25名、優先順位:①賛助会員(寄付者含む)②一般 ③エイパ会員 
受付開始:常時、締め切り:各開催日毎で定員に達するまで。 apa-salon@apa-music.org
お願い)応募に際して提出頂く個人情報は、今後のエイパのイベント案内にも利用させて頂く事を了解頂いた上でのご応募となりますこと、のご了承をお願い致します。

開催ご案内

<プロ演奏家との室内楽交流サロン・シーズン2023第1回>

日時:2023年6月24ß日(土)13:50~16:50(公開練習開場13:45、ミニコンサート開場15:00)
会場:プリモ芸術工房(目黒線洗足駅前) アクセス
ゲスト:ヴァイオリン 物集女 純子先生

ミニコンサートプログラム
ハイドン  弦楽四重奏曲 作品33-3「鳥」又は作品76-3「皇帝」/Vn1物集女純子先生 Vn2・Va Vc 募集。
ゲストソロ曲:未定
懇親会テーマ:●最も尊敬する指導者、最も影響を受けた指導者(外国人)□●好きな作曲家とその理由 ●海外留学経験談(音大の教育システム、クラシック愛好家の年齢層、アマチュア事情など) ●最近の演奏活動状況、今後の予定 ●CD録音盤のご紹介と、録音したときのエピソード

<ゲストプロフィール>
物集女純子 Junko Mozume ヴァイオリン:ジュリアード音楽院卒業、並びに同音楽院大学院修士課程、及びプロフェッショナル・スタディーズ修了。これまでに、海野義雄、ドロシー・ディレイ、川崎雅夫、水野佐知香、フェリックス・ガリミア、ポール・ズコフスキー、各氏に師事。在学中、ジュリアード・オーケストラのコンサートマスター、ウエストチェスター響コンサートマスターを務める。アスペン音楽祭では、8年間連続フェローシップ(全額奨学金)を受け、アスペン音楽祭祝祭管弦楽団とドヴォルザークの協奏曲を共演。帰国後はソリストとして、ゲストコンサートマスターとして、国内各地の主要オーケストラに招聘されている。近年では、ソリストとしてロシア各地のオーケストラに客演を重ねている。室内楽奏者としても様々なアーティストと共演。2022年9月には自身の30周年オーケストラリサイタルを開催、日本橋交響楽団とバーンスタインのセレナードのヴァイオリン協奏曲を熱演。大成功を収める。日本橋交響楽団ソロコンサートマスター、ミリオンコンサート所属。洗足学園音楽大学講師。

<プロ演奏家との室内楽交流サロン・シーズン2023第2回>

日時:2023年7月8日(土)13:50~16:50(公開練習開場13:45、ミニコンサート開場15:00)
会場:プリモ芸術工房(目黒線洗足駅前) アクセス
ゲスト:ヴィオラ 安藤裕子先生

ミニコンサートプログラム
モーツアルト  弦楽五重奏曲 ハ長調K.516/Va1安藤先生、Vn1・ Vn2・Va2 Vc 募集。
ゲストソロ曲:テレマン 無伴奏ヴィオラのための12のファンタジーより
懇親会テーマ:●楽器がすきになったきっかけ ●アマチュア事情 ●楽譜めくりの工夫 ●共演した演奏家(外国人) ●最近の演奏活動 ●コミュニケーションのコツ ●アインザッツのコツ

<ゲストプロフィール>
安藤裕子 Yuko Ando ヴィオラ:東京芸術大学、大学院修了。学内にて安宅賞受賞。卒業時、読売新人演奏会に出演。第3回日本室内楽コンクール第1位。第52回ジュネーブ国際コンクールセミファイナリスト。第 17 回ヴィットリオ・グイ国際室内楽コンクールデュオ部門最高位。これまでにソリストとして、新日本フィル、東京フィル、ロイヤルアカデミー・オーケストラと共演。元東京シティフィル首席奏者。現在、紀尾井ホール室内管弦楽団在籍。芸大フィルハーモニア首席奏者。クァルテットラウルスのメンバーとして、ベートーベン弦楽四重奏曲全曲演奏会が進行中。ヴィオラを、菅沼準二、セルジュ・コロ氏に師事。東京芸術大学、洗足学園、聖徳学園非常勤講師。

<プロ演奏家との室内楽交流サロン・シーズン2023第3回>

日時:2023年8月4日(金)13:50~16:50(公開練習開場13:45、ミニコンサート開場15:00)
会場:プリモ芸術工房(目黒線洗足駅前) アクセス
ゲスト:チェロ 羽川真介先生

ミニコンサートプログラム
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲 作品18-1又は作品18-5/Vc羽川先生、Vn1・ Vn2・Va 募集。
ゲストソロ曲:バッハ 無伴奏チェロ組曲2番から
懇親会テーマ:●演奏家になったきっかけ ●最も尊敬する指導者、最も影響を受けた指導者 ●楽器練習のコツ、日常のルーティンなど

<ゲストプロフィール>
羽川真介 Shinsuke Hagawa チェロ:1994年 東京芸術大学入学。大曲新人演奏会にて奨励賞受賞。1996年 Pacific Music Festival参加。P.M.Fオーケストラの首席奏者を務める。1997年 学内にて「モーニングコンサート」に選ばれ、芸大フィルハーモニアと共演。1998年 東京芸術大学卒業と共に東京芸術大学大学院入学。練馬新人演奏会にて優秀賞受賞、東京ニューシティー管弦楽団と共演。芸大定期「室内楽」出演。東京ゾリステンのヨーロッパ公演に出演。2000年 オーストリアのグラーツでおこなわれたIMPULUS現代音楽祭に招待参加。2001年 東京芸術大学大学院卒業。2002年 4月より芸大フィルハーモニアにおいて首席奏者を務める。2001年~2003年国立音楽大学非常勤講師。2001年~2006年東京芸術大学ピアノ科非常勤講師。2011年 アンサンブルofトウキョウとしてイタリア、モンテネグロの音楽祭に招かれ、各地で室内楽を演奏し高い評価を得る。これまでに雨田光弘、北本秀樹、河野文昭の各氏に師事。現在東京芸術大学管弦楽部非常勤講師。洗足学園音楽大学准教授。アンサンブルコルディエ、アンサンブルofトウキョウメンバ-。東京フィルハーモニー交響楽団、東京交響楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、山形交響楽団などに客演首席奏者として招かれている。


<プロ演奏家との室内楽交流サロン・シーズン2022の記録>
#1:6/10(金)ハイドン 弦四Op.20-4、ゲスト: ヴァイオリン 小林朋子先生
#3:8/19(金)モーツァト弦五K.516、ゲスト: ヴィオラ 大島路子先生
#4:9/9(金)ベートーヴェン弦四Op.18-3、ゲスト: チェロ 田崎瑞博先生
#5:10/22(土)ベートーヴェン弦四Op.18-4、ゲスト: ヴァイオリン 梅原真希子先生
#6:11/11(金)ハイドン弦四「ひばり」、ゲスト: ヴァイオリン 若松夏美先生
#7:12/19(月)ドヴォルザーク「アメリカ」、ゲスト: チェロ 古川展生先生
#8:2023/1/27(金)スメタナ「我が生涯より」、ゲスト:ヴィオラ 百武由紀先生
#9:2023/2/25(土)モーツァルト弦四「プロシャ王1番」、ゲスト:チェロ 大友 肇先生
#10:2023/3/10(金)ベートーヴェン弦四「ラズモフスキー3番」、ゲスト:ヴァイオリン西野ゆか先生

 

 

Amateur Music Player's Assosiation, JAPAN .

ご支援のお願い 事業報告 プライバシーポリシー 免責事項
ページのトップへ戻る
Copyright(C) 2017 APA All Rights Reserved.