室内楽でつながる。

プロ演奏家と楽しむプレイ・イン・2025

●第1回 5/24(土)Pf佐々木京子先生 ●第2回 7/20(日)Va森智明先生 ●第3回 8/23(土)関西開催


つま恋リゾート彩の郷・・室内楽合宿・2025/9/19(金)~21(日)  募集要領は6月

〜 過年度の終了イベント 〜

・2021サン=サーンス没後100年イベント サン=サーンス

・2022~24プロ演奏家との室内楽交流サロン  室内楽サロン


「APA何でも帳ブログ」と「各例会のブログ」

 

 

プロ演奏家と楽しむプレイ・イン2025

参加募集のご案内(7/20第2回のエントリー募集案内)

 

[企画について]

過去3年に渡り、プロ演奏家との交流サロンを実施して来ましたが、エイパメンバー以外の参加者を優先したため、エイパの皆さんの参加が難しく、演奏参加者も1回につき2〜4名と限られていたことから、今回は参加しやすく、演奏して楽しめる企画といたしました。
また、室内楽が始めの方にも大人数で合奏出来る曲をご用意しております。
是非、積極的なご参加をお願いいたします。
 
[企画概要]

・開催日:東京では5月から隔月開催、関西では8月と10月、毎回異なる楽器のゲストをお招きしての企画となります。
・基本プログラム(開始時間と進行時間は毎回異なる可能性があります):
第一部 13:00~14:00頃:参加者同士による即席合奏プレイ・イン(グループや複数での申込み及び、お一人での申込みが可能です。当日のプレイインにて弦楽合奏者募集となります。)
第二部 14:00~16:20頃:ワンポイントレッスン付きゲストとの合奏3曲程度と最後にゲストソロ演奏をお願いします 第三部 16:20~17:00頃:ゲストによる室内楽グループとの実演による学びのコーナー(アンサンブルやコミュケーションの仕方などについて)
第四部 17:00~17:50頃:飲食付き懇談会( 室内楽グループとの実演による学びのコーナー(ピアノと弦楽器のアンサンブルやコミュケーションの仕方などについて)


・東京での会場:スペース167 (40人ほど入れるサロン、Pf:ベヒシュタイン)豊島区千早1-6-7(有楽町線要町より徒歩10分・西武池袋線椎名町より徒歩8分)千早フラワー公園前「にじいろ保育園千早」3階
*建物は角地にあり、サロンへのエレベーター入り口は保育園とは別の道路沿いにあります。
・関西での会場は個別に案内します。

[演奏者・来聴者応募要領]
応募対象者:エイパ会員及び外部一般の方で先着順です。
応募先:playin@apa-music.org

①第一部で即席合奏をされたい弦(管)楽器奏者、及びピアニストを募集 (グループや複数での申込み及び、お一人での申込みが可能です。第二部の参加も可能です。)
・事務局でも一部譜面をご用意します(ベートーベン弦楽四重奏曲1-6番、モーツァルト弦楽四重奏曲(ハイドンセット、プロシャ王セット))が、それ以外の曲も可能です。
・ピアニストで当日演奏されたい方は全パート分の楽譜をお持ち下さい。
・上記以外で、特に演奏されたい曲がある場合は全パート分の楽譜を持参下さい。
応募項目:お名前、e-mail、楽器、希望曲と(複数応募の場合は希望順位をつける)と自分のパート、所属団体、応募理由 

②第二部でゲスト演奏家と合奏する弦(管)楽器パート(及びピアニスト)を募集
・ゲスト演奏家と合奏される方は、原則13時からの即席合奏のプレイインにもご参加をお願いいたします。
・ゲストとの合奏曲の譜面はご自身で手配して下さい。
・第三部の学びのコーナーで実演に参加頂く可能性があることをご了承下さい。
応募項目:お名前、e-mail、15分程度の合奏希望曲、所属団体、応募理由

③プレイインやゲストとの合奏、懇談会を聴講・参加されたい方を募集
応募項目:お名前、e-mail、本イベントをお知りになった媒体
(お願い)応募に際して提出頂く個人情報は、イベントPRのためにホームページや会報等に芳名・パートを掲載させて頂くことを了承した上での応募となりますこと、のご了承をお願い致します。

[エントリー受付期間]
・概ね2~3か月前から2週間程度(企画毎にご案内)

[参加費]
・ゲストとの合奏参加:1000円
・参加者同士の合奏参加:500円
・来聴者:無料
・飲食付き懇談会参加:500円程度

第1回ピアノ入りプレイイン企画

日時:2025年5月24日(土)13時から17時まで
会場:要町・スペース167
ゲストのプロ演奏家:佐々木京子さん
プレイ・インの進行
(第一部)
13:00〜14:00頃:参加者同士による即席合奏(ピアノ入り室内楽3曲
モーツァルト弦楽合奏版ピアノ協奏曲23番1楽章
(第二部)
14:00~15:55頃:佐々木先生とのレッスン付きピアノ入り室内楽合奏(3グループ × 35〜40分)
演奏曲目
メンデルスゾーン ピアノ三重奏曲第1番1楽章/Pf佐々木先生 Vn宮本武郎 Vc宮本愛子
フォーレ ピアノ四重奏曲第1番1楽章/Pf佐々木先生 Vn小森史朗 Va有馬善一 Vc望月幸史*
シューマン ピアノ五重奏曲1楽章/Pf佐々木先生 Vn1渡邊百合子* Vn2山下早代子 Va小柳慎一 Vc臼井博昭
16:05〜16:20 佐々木先生によるソロ演奏
(第三部)
16:20〜17:00
佐々木先生による室内楽グループとの実演による学びのコーナー(ピアノと弦楽器のアンサンブルやコミュケーションの仕方などについて)
(第四部) 飲食付き懇親会
参加費
プロ演奏家との合奏参加者1000円/人 (要予約)
即席合奏のみのプレイイン参加者500円/人(要予約)
来聴者:無料(要予約)
演奏者のエントリー受付:終了しました
聴講者(10名程)受付中: 先着順 playin@apa-music.org 宛 
満席になり次第受付終了させて頂きます。

佐々木京子先生プロフィール
 
佐々木 京子(ささき きょうこ)ピアノ
桐朋学園大学ピアノ科を卒業、その後ブリュッセル王 立音楽院大学院課程を首席で修了、パリ国立高等音楽院大学院課程を修了。在学中ジャン・フルネ指揮オーケストラと共演。スペイン国際コンクールにて第1位。第10回チャイコフスキー国際コンクールにて、ヴァイオリン部門最優秀共演者賞を受賞。マリア・カナルス国際コンクール第3位。日本室内楽コンクール入賞な ど数々のコンクールで受賞している。
東京文化会館で 文化庁・日本演奏連盟の主催などで数回に渡るピアノリサイタル、東京芸術劇場大ホールでショパンのピアノ協奏曲、べートーヴェンの三重協奏曲をオーケストラと共演するなどソリストとして、またブラームスやモーツアルトのヴァイオリンソナタ全曲演奏会に出演、パリ管弦楽団首席管楽器奏者、フランクフルト歌劇場管弦楽団首席フルート奏者との室内楽コンサ ートなど多くのアーティストとも共演している。海外ではオランダ、ベルギー、スペイン、フランス等で のコンサートに多数出演、国際交流基金を得てポーランド・ワルシャワ・ラボラトリウム国際音楽祭、韓国・大邸現代音楽祭、ソウル芸術祭、中国・広州国際芸術祭等に招待されている。2023年10月ブラームスヴァイオリンソナタ全曲のCDをフォンテックよりリリース。
(財)地域創造「公共ホール音楽活性化事業」支援アーティスト。

 

第2回ヴィオラ奏者とプレイ・イン参加者募集要領

日時:2025年7月20日(日)13時~18時
会場:スペース167(40人ほど入れるサロン)
ゲスト:ヴィオラ森智明さん(Quartet Luce)
<進行プログラム>
(第一部)13:00-14:00頃まで:参加者同士による即席合奏(ピアノ入りも可能)(1曲15分程度で3-4曲募集)
グループや複数での申込み及び、お一人での申込みが可能です。第二部の参加も可能です。練習中のトライアルや本番前の試奏等にもご活用ください(「即席」でなくとも参加可能です)。
 申込時に希望曲と楽章をご連絡ください(事務局で譜面を用意するベートーベンの弦楽四重奏曲1~6番、モーツアルトのハイドンセット・プロシャ王セット以外でも構いません。譜面は参加者の方でご準備ください)
(第二部)14:00-16:00頃まで:森先生とのレッスン付き室内楽合奏(3グループ)
演奏曲目と募集パート:
1 モーツァルト 不協和音 第1楽章、募集パート、Vn1、Vn2、Vc、各1名
2 ボロディン 弦楽四重奏曲第2番 第1楽章、募集パート、Vn1、Vn2、Vc、各1名
3 シューマン ピアノ四重奏曲 第3楽章、募集パート、Pf、Vn、Vc、各1名
上記3曲のパート演奏者計9名を募集します。
16:05-16:20:森先生によるソロ演奏(ピアノ伴奏付)
(第三部)16:20-17:00:森先生による室内楽グループとの実演による学びのコーナー(モーツァルト、ボロディン、シューマンのいずれかを材料に、アンサンブルの作り方などについてお話しいただく)
(第四部)17:00-17:50 懇親会
<参加募集受付>
1.参加者同士による即席合奏  受付開始:5月17日(土)22時より、締切: 6月7日(土)24時まで
2.ゲストとの室内楽合奏曲   受付開始:5月17日(土)22時より、締切: 6月7日(土)24時まで
締切前でも枠が埋まり次第募集は終了します。
3.聴講希望者:先着順(15名程度まで)  受付開始: 5月17日(土)22時より
(エントリー方法と宛先)企画概要の応募要領参照下さい。 

  ゲストの森智明先生プロフィール:
桐朋学園大学卒業。第73回全日本学生音楽コンクール高校の部大阪大会本選出場。第22回大阪国際コンクールageU入選。石川ミュージックアカデミーに参加。学内の成績優秀者によるStudent Concert に出演。在学中一般財団法人福島育英会から支援を受ける。現在NHK交響楽団や、パシフィックフィルハーモニア東京などのプロオーケストラでエキストラとして活動している。これまでに、ヴァイオリンを西和田ゆう、室内楽を池田菊衛、銅銀久弥の各氏に師事。現在、ヴァイオリンを原田幸一郎、神谷美千子の各氏に、ヴィオラを村上淳一郎に師事。Quartet Luceメンバーとしてサントリー室内楽アカデミー8期フェロー。

  今後のプレイイン企画実施予定
 8/23(土)神戸市内、原田の森ギャラリー401号
10/13(月祝)大阪市立青少年センター ココプラザ美術工房101
10月東京(日程、場所未定)
11月東京(日程、場所未定)
1月東京(日程、場所未定)
3月東京(日程、場所未定)

 

 

会場:つま恋リゾート彩の郷

   〒436-0011静岡県掛川市満水2000 Tel:0537-24-1111 https://www.sainosato.jp/

つま恋リゾートで気の合う仲間みつけよう!

2024年度参加者受付 6月22日(土)~7月26日(金)

壮大な大自然のなかのリゾート、敷地内に目的や人数に合わせた様々なタイプの会議・研修施設、スポーツ施設、ミュージックガーデン、温泉、宿泊施設を備えた総合型リゾートです。

2015年迄の河口湖からつま恋へ移った合宿は、合奏室9室貸し切りで、関西からのアクセスも良く、普段はなかなか会えない仲間と合奏も食事も楽しめると好評です。
エイパ会員でない一般愛好家の方の参加も歓迎します。

下記より参加申し込みを受け付けます。
つま恋リゾート彩の郷2024エイパ室内楽合宿申込フォーム 
*参加申込締め切り:7/26(金)
*フォームが開けない方は、ご連絡下さい→ gasshuku@apa-music.org
*企画委員の心意気がフォームの中にも記されているので、参加検討されるかたは、是非、申し込みフォームを開いて一読をお願いします。

参加案内

共益費
 合奏の方:1日4,000円、2日7,000円、3日10,000円
 Pfの方: 1日5,000円、2日9,000円、3日13,000円
宿泊費
 ノースウイング4名1室:金曜12,100円、土曜14,300円
     2名1室:金曜17,050円、土曜19,250円
     1名1室:金曜22,550円、土曜24,750円
 サウスウイング 2名1室:金曜12,100円、土曜14,300円
      1名1室:金曜15,400円、土曜17,600円
昼食 土曜牛丼1,210円、日曜ポークカレー1,210円
金夜・土夜、各21時から懇親会
お酒の方2,500円/日、ノンアルコールの方2,000円/日


予1〜9:予約合奏 即1〜3:現地即席合奏 懇:懇親会

参加申込期限:7/26(金)
共益費払込み期限:7/31(水)
アレンジ案内(8月初旬)後の残りの参加費払い込み期限:8月末
◆支払方法(同封宛名票の〒振替用紙に合宿共益費明記)
1.郵便振替  00160-9-195609
2.みずほ銀行・新宿中央支店(普)No.2820695
  三菱UFJ銀行・新宿支店(普)No.0479612
  三井住友銀行・新宿支店(普)No.4685625
  ゆうちょ銀行〇一九店(当座)No.0195609
口座名義はいずれも:
トクヒ)ニホンアマチユアエンソウカキヨウカイ

参加費全体の金額:ゲストとの合奏は有料になりますので、合奏アレンジ決定後、に宿泊費を含む参加費が確定します。部屋割りの確定は9月になってからですが、お申込みが実現する前提で払い込みは、8月末までにお願いします。

キャンセル料
宿泊費等払い込み以前であっても、宿泊費は9/6以降、共益費は9/1以降、以下のキャンセル料が発生します。
*食泊費:9/6~12 10%、9/13~14 20%、9/15~17 30%、9/18 50%、9/19 80%、9/20 100%
*共益費:9/1以降 100%
*ゲストの先生との企画参加:キャンセル日にかかわらず、返金しません。

ゲストの先生とのイベント
そして!今年は、名古屋から若手音楽家をゲストにお招きします。ゲストの先生に参加頂くイベントは以下を考えています。
参加希望の多いイベント・曲を実施します。
室内楽初級者むけ即席演奏の際のポイントをアドバイス 題材曲Mozart初期K156(即席枠で参加費1500円/50分)
弦楽器Duoの会:弦Duoメンバーで合わせのポイントをアドバイス頂きます。
申込者に対し楽譜は事前配布。(参加費1,000円程度)

先生がVn2で加わって頂く合奏(参加費2,000円)
モーツァルト 弦楽四重奏曲14番 K387  春
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲9番 Op59−3 ラズモフスキーNo3
シューマン 弦楽四重奏曲3番  Op41-3

先生がVn1で加わって頂く合奏(参加費2,000円)
 ハイドン 弦楽四重奏曲第67番 Op64−5ひばり
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲1番 op18-1
チャイコフスキー弦楽四重奏曲No1 Op11アンダンテカンタービレ
メンデルスゾーン ピアノ三重奏曲1番 Op49(Vn)

先生がVaで加わって頂く合奏(参加費2,000円)
 モーツァルト 弦楽五重奏曲3番 K515(Va1またはVa2)
ヴォーンウィリアムズ 幻想的五重奏曲 (Va1)
ブラームス ピアノ四重奏曲3番 op60(Va)

  ゲスト:中村真帆(ヴァイオリン):愛知県立芸術大学音楽学部、同大学研究生を卒業。2013年木野雅之ミュージックセミナーマスタークラスコンクール奨励賞を受賞。第3回宗次ホール弦楽四重奏コンクール第3位。プラハサマーアカデミーを受講しファイナルコンサートに出演。第26回リゾナーレ室内楽セミナーを受講。ヴィオラスペース2017名古屋に出演。これまでに澤田幸江、神戸潤子、桐山建志、植村太郎の各氏に、室内楽を天野武子、百武由紀、花崎薫、植村太郎、松本和将、上里はな子の各氏に師事。現在東海地方を中心に演奏活動を行う一方、本山を拠点に音楽教室spaceを立ち上げ後進の指導にもあたる。


合奏希望曲
合奏希望曲は1日1曲、最大2曲まででお願いします。編成と自分のパート譜の有無を明記願います。
合奏メンバーに指定がある場合は、1曲のみ申し受けますので、希望曲欄に名前、パートを記載ください。

尚、バロックの部屋は、スタジオLで常時開催ですので、希望曲は上記と別に2曲まで申し受けます。
他メンバーの希望曲をアレンジさせていただきますが、全体で何枠位の合奏希望かを、お聞かせください。

個人情報の扱い
参加申込頂いた方の氏名、市区、楽器、希望曲等は、他の会員への事前・事後のPRのために会報、HP等に掲載させ頂くことに、予め同意をお願いします。又、連絡先アドレスは参加者限りの共有となります。

メインロビー周辺見取り図&室内見取り図 PDFダウンロード

本年度の写真集2024つま恋合宿写真集

以上(合宿委員会:奥村早苗、小森史朗、増田篤(会計)、水戸真紀 gasshuku@apa-music.org )

 

 


関西支部・サン=サーンス没後100年メモリアルコンサート要領

● 期日:2022年5月22日(日)
● 会場:La Paz アクセス(阪急・地下鉄天神橋筋六丁目駅近く)
● 予定曲目
1.ヴァイオリンソナタ第2番 変ホ長調 op.102
2.「ペルシャのメロディ」op.26より第1曲そよかぜ、エクスタシー、死の舞踏
3.チェロとピアノのための組曲 op.16
4.ヴァイオリンソナタ第1番 ニ短調 op.75
5.夕べのヴァイオリン(Vo+Vn+Pf)
6.サムソンとデリラより「あなたの声に心は開く」
7.クラリネットソナタ op.167
8.白鳥、アレグロ・アパッショナート op.43(Vc+Pf)
9.デンマークとロシアの主題によるカプリス op.79
10.タランテラ op.6(Fl+Cl+Pf)
11.ハバネラ op.83(Vn+Pf)
12.チェロ協奏曲第1番 op.33(抜粋)(Vc+Pf)
13.オーボエソナタ op.166
● ご来聴申し込み先:梶岡肇 メール

サン=サーンス没後100周年記念メインコンサート

日時:2022年5月28日(土)開場14:00 第1部開演14:15
会場:五反田文化センター音楽ホール 

主催・共催:APA品川・NPO法人日本アマチュア演奏家協会
後援:品川区教育委員会・フランス大使館

プログラム >>詳しい情報
第1部   開場14:00 開演14:15
1.ピアノ四重奏曲(1853年)
2.ピアノ三重奏曲第1番 Op.18
3.七重奏曲 Op.65
4.デンマークとロシアの歌による奇想曲 Op.79
5.組曲「動物の謝肉祭」
6.序奏とロンドカプリチオ−ソ(Pf2台版)

第2部   17:00開演
7.ヴァイオリンソナタ第1番Op.75
8.チェロとピアノのための組曲Op.16から、アレグロ・アパッショナートOp.43
9.クラリネットソナタEs Op.167
10.ピアノ三重奏曲第2番 Op.92
11.ピアノ四重奏曲 Op.41
12.デンマークとロシアの歌による奇想曲 Op.79
13.弦楽四重奏曲第1番 Op.112

入場無料(入場予約の方法) >>プログラム案内

以上担当理事:伊藤、梶岡、田部、新、西田

サン=サーンス没後100年サブコンサート(終了)

(例会、有志Gなどが企画するコンサート)

● 2021/10/16(土)中央線例会主催「サン=サーンス・スペシャルコンサート」
会場:入間市・武蔵ホール(西武池袋線 武蔵藤沢下車) 
プログラム:
1.Romance 変ニ長調 Op.37/Fl市川正子 Pf古泉元子*
2.Triptyque 二長調 Op.136/Vn小永井博子 Pf松本美津子*
3.弦楽四重奏第1番 ホ短調 Op.112/Vn1小野弘達 Vn2押尾圭美 Va新巳喜男 Vc小野祐子
4.ピアノ四重奏 変ロ長調 Op.41/Pf尾上聰 Vn徳永優子 Va水野さやか Vc尾崎眞義
5.ピアノ五重奏第1番イ短調 Op.14/Pf鳥井一行 Vn1宮本武郎 Vn2加藤砂智子 Va園池由香子 Vc宮本愛子
6.七重奏 変ホ長調 Op.65/Pf大橋朗子 Tr北村和弘* Vn1山下早代子 Vn2久保寺健子 Va松下恵利子 Vc臼田正子 Cb樋口博貴*
7.歌曲 “アヴェ・マリア” イ長調/Vo(Sp)松下紀香* Pf大橋朗子
8.動物の謝肉祭(Le carnaval des animaux)/ナレーション松下紀香* Pf1古泉元子* Pf2宮尾夕華* Vn1西本徳子* Vn2澤崎祥子 Va米倉敦子 Vc藤波忠 Cb吉井悠二* Cl河﨑卓 Fl和田美絵* シロフォン&グロッケンシュピール後藤滋子*

● 2021/10/24(日)室内アンサンブルまもなく開演 スタジオ・フィオリーレ(名古屋市中村区) 
プログラム:
1.クラリネットとピアノのためのソナタ op.167より/Pf岡﨑太郎 Cl岡﨑智子 2.ピアノ三重奏曲 第2番ホ短調 op.92より 第1,3,4楽章/Pf森合麻実 Vn新村亨* Vc田部幹雄

● 2021/12/25(土)エイパ江東クリスマスコンサート 豊洲シビックセンターホール 主催 APA江東
第1部 サン=サーンス特集
1.Triptyque Op.136/Vn小永井博子 Pf鳥井一行
2.ピアノ三重奏曲 第2番 第1,3,4,5楽章/Pf木原桃子 Vn上矢雅幸 Vc山本敦子
3.ピアノ四重奏曲 Op41/Pf川目由紀子 Vn楠 昌司 Va小原かおり Vc齋藤 肇
4.ピアノ五重奏曲/Pf伊藤晴子 Vn1徳永優子 Vn2長田絵理 Va直原亜紀 Vc田部幹雄



<プロ演奏家との室内楽交流サロン・シーズン2022の記録>

#1:6/10(金)ハイドン 弦四 Op.20-4 ヴァイオリン 小林朋子先生(Vn2朝田玲子* Va清宮美稚子* Vc窪田亮)
#3:8/19(金)モーツァルト 弦五 K.516 ヴィオラ 大島路子先生(Vn1原田豊 Vn2浦川依子* Va2米倉敦子 Vc鈴木宏明
#4:9/9(金)ベートーヴェン 弦四 Op.18-3 チェロ 田崎瑞博先生(Vn1山下早代子 Vn2松本智子 Va浅生頴一)
#5:10/22(土)ベートーヴェン 弦四 Op.18-4 ヴァイオリン 梅原真希子先生(Vn1玉木輝一郎 Va野口真太郎* Vc臼井博昭)
#6:11/11(金)ハイドン 弦四「ひばり」 ヴァイオリン 若松夏美先生(Vn2松下恵利子 Va長見早苗 Vc大崎麻理)
#7:12/19(月)ドヴォルザーク「アメリカ」 チェロ 古川展生先生(Vn1上矢雅幸 Vn2新巳喜男 Va宮岡麻由子)
#8:2023/1/27(金)スメタナ「我が生涯より」 ヴィオラ 百武由紀先生(Vn1加藤広子 Vn2塚本澄子* Vc河元哲志)
#9:2/25(土)モーツァルト 弦四「プロシャ王1番」 チェロ 大友 肇先生(Vn1小森史朗 Vn2井上貞夫 Va片岡憲一)
#10:3/10(金)ベートーヴェン 弦四「ラズモフスキー3番」 ヴァイオリン 西野ゆか先生(Vn2守山算哉 Va小原かおり Vc山本敦子)



<プロ演奏家との室内楽交流サロン・シーズン2023の記録>

#1:6/24(土)ハイドン 弦四 Op.76-3「皇帝」 ヴァイオリン 物集女純子先生(Vn2海津暁夫 Va長井和俊 Vc真田祥子)
#2:7/8(土)モーツァルト 弦五 K.515 ヴィオラ 安藤裕子先生(Vn1林俊夫 Vn2小室明子 Va2小畑聡美* Vc半田昇三)
#3:8/4(金)ベートーヴェン 弦四 Op.18-5 チェロ 羽川真介先生(Vn1近藤重雄 Vn2亀田直里 Va三宅真樹子)
#4:9/9(土)メンデルスゾーン P三 第1番 Op.49 ピアノ 横山美里先生(Vn高田瑛子* Vc藤波忠)
#5:10/20(金)ベートーヴェン 弦四 Op.18-2 ヴィオラ 吉田有紀子先生(Vn1久津見眞理 Vn2井ノ口上枝* Vc久津見靖彦)
#6:11/24(金)シューベルト 弦四 Op.125-1 モーツアルト 弦四「不協和音」 ヴァイオリン 戸原 直先生(Vn1棗敬* Va末永 明* Vc棗 年紀)
#7:2024/1/21(日)ボロディン 弦四#2 ヴァイオリン 伊藤亮太郎先生(Vn2高野南歩子* Va新村亨 Vc小川智史)
#8:2/4(日)ベートーヴェン 弦四 Op.18-1 チェロ 笹沼 樹先生(Vn1飯田麻衣* Vn2石川久美子 Va石田瑞穂*)
#9:3/9(土)シューマン P四 Op.47 チェロ 荒井 結先生(Vn水戸真紀 Va園池由香子 Pf川目由紀子)



<プロ演奏家との室内楽交流サロン・シーズン2024の記録>

#1:5/12(日)ドヴォルザーク 弦五 Op.97 ヴィオラ 柳瀬省太先生(Vn1岡崎彰 Vn2曽我佳奈子 Va2山本統子 Vc真田祥子)
#2:6/16(日)ラヴェル 弦四 チェロ 西谷牧人先生(Vn1小永井博子 Vn2押尾圭美 Va小原かおり)
#3:7/14(日)ハイドン 弦四 Op.20-5 ヴァイオリン 桐山建志先生(Vn2荒井あゆみ Va守屋朋子 Vc三木隆二郎)
#4:8/10(土)モーツァルト 弦四 K.464 ヴァイオリン 川原千真先生(Vn2光野美穂Va村田雅文Vc小野顕司) #5:9/29(日)ドビュッシー 弦四 Op.10 チェロ 高木慶太先生(Vn1新井美香 Vn2菊地恵理香* Va新村亨)
#6:10/18(金)モーツァルト P四 第2番 K.493 ピアノ 今井彩子先生(Vn飯田麻衣* Va道工直子 Vc古屋紀雄)
#7:11/30(土)モーツァルト弦四K.421 ヴァイオリン 双紙正哉先生(Vn2大内美潮 Va霞貴雄 Vc山本敦子)
#8:2025/1/18(土)ブラームス Pf四重奏曲#3 チェロ 藤森亮一先生(Vn佐藤亮* Va新巳喜男 Pf大橋ゆかり*)
#9:2/23(日)ブラームス Pf五重奏曲 ヴァイオリン 小森谷巧先生(Vn2小野澤彩織* Va西森美奈* Vc臼田正子 Pf近藤陽子*)
#10:3/23(日)モーツァルト 弦五K.406 ヴァイオリン 村上淳一郎先生(Vn1山崎瑞恵* Vn2近藤重雄 Va2小畑聡美* Vc監物幸彦)

 

 

 

ご支援のお願い 事業報告 プライバシーポリシー 免責事項

ページのトップへ戻る
Copyright(C) 2017 APA All Rights Reserved.